絵を描く上で凄く為になったオススメ本(初心者編)
パース塾。1、2、3とか四冊出てるけど私は1がとりあえず有ればいいと思う。
これは私がパースのパの字も分からず、二点透視を一点透視で描いたらどうなるのか?とか人間が消失点掴んだらパースはどうなるのか?とか訳わからない質問を先輩にしていてお手上げだった。
(今はちゃんと理解して仕事しているよ。)
色んなパースの本読んでも全く分からなかったけどこれを読んだら小学生でも分かるように解説してあってやっと理解できた。
まるで進研ゼミの解説のようです。
これは本当おすすめ~。
レンズや画角などのもっと専門的な深い内容で新しくでたらいいのにな。
※画像を押すと詳細にとびます。






人物編
「人間を描くのって楽しいね」の本は元々ネットでフリーで解説されていただけで、同人誌みたいな感じでネットで売られていた。
でも人気がでてやっとちゃんとした出版社から出てくれて買いやすくなって良かった。これも小学生でも分かりやすいように描きやすい方法を教えてくれている。
やさしい人物画はだれでも持っていると思うけど、このジャックハムさんの赤い本は腕とか足とか全体よりも細部の描き方、解説になっている。これもいい本だと思う。アニメーターの先輩はみんな持ってた。




動物としわ編
動物の描き方だったらこれが安くていい本だと思う。ディズニーちっくな動物も載ってたりするから、幅が広いと思う。
シワの描き方の方はオールカラーの写真が載ってる感じで参考に良いと思います。意外にシワって意識しないと見てないし描けないんだよね。



とりあえず絵はひたすら描くことだと思います。とにかく質のいいものをたくさん描くこと、それしか上手くなりません。
情報を入力して頭で変換して、そして紙に出力する。それの繰り返し。
これは私がパースのパの字も分からず、二点透視を一点透視で描いたらどうなるのか?とか人間が消失点掴んだらパースはどうなるのか?とか訳わからない質問を先輩にしていてお手上げだった。
(今はちゃんと理解して仕事しているよ。)
色んなパースの本読んでも全く分からなかったけどこれを読んだら小学生でも分かるように解説してあってやっと理解できた。
まるで進研ゼミの解説のようです。
これは本当おすすめ~。
レンズや画角などのもっと専門的な深い内容で新しくでたらいいのにな。
※画像を押すと詳細にとびます。
人物編
「人間を描くのって楽しいね」の本は元々ネットでフリーで解説されていただけで、同人誌みたいな感じでネットで売られていた。
でも人気がでてやっとちゃんとした出版社から出てくれて買いやすくなって良かった。これも小学生でも分かりやすいように描きやすい方法を教えてくれている。
やさしい人物画はだれでも持っていると思うけど、このジャックハムさんの赤い本は腕とか足とか全体よりも細部の描き方、解説になっている。これもいい本だと思う。アニメーターの先輩はみんな持ってた。
動物としわ編
動物の描き方だったらこれが安くていい本だと思う。ディズニーちっくな動物も載ってたりするから、幅が広いと思う。
シワの描き方の方はオールカラーの写真が載ってる感じで参考に良いと思います。意外にシワって意識しないと見てないし描けないんだよね。
とりあえず絵はひたすら描くことだと思います。とにかく質のいいものをたくさん描くこと、それしか上手くなりません。
情報を入力して頭で変換して、そして紙に出力する。それの繰り返し。
スポンサーサイト